普段なかなかお会いできない友人と無料通話ができたり、お互いの写真を送りあったり、私たちの生活を楽しくしてくれるLINE。
使い方がイマイチ分からず不安を抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな不安を少しでも解消できるよう、これだけ知っていればなんとかなる便利な機能を紹介します。
普段よく使う2つの画面を確認しよう
最初に、普段よく使う2つのホーム画面とトーク画面を確認しておきましょう。
ホーム画面のよく使うマークの役割
●LINEのホーム画面上のマーク
1-設定:自分のプロフィールなどの変更ができます。
2-友だち追加:友達を追加したりグループを作ることが出来ます。
●LINEのホーム画面下方のマーク
3-スタンプ:スタンプショップでスタンプを購入することが出来ます。
トーク画面のよく使うマークの役割
●LINEのトーク画面上のマーク
1-トークメニュー:通知をオフにしたり、グループに友だちを招待することが出来ます。グループから退会することも出来ます。
2-音声通話・ビデオ通話:無料で音声通話やビデオ通話をすることが出来ます。
3-検索:キーワードを入力すると、トーク内でそのワードのトークを検索することが出来ます。
●LINEのトーク画面下のマーク
4-その他いろいろ:LINEギフトでは、友だちにプレゼントを贈ったり、自分用に購入することが出来ます。
5-ボイスメッセージ:マークをタップして、変わった画面の同じマークを押したまま音声を録音することが出来、その音声を送信することが出来ます。
①無料で使える音声通話とビデオ通話
まずLINEのホーム画面の友だちリストの中から通話したい友だちを選びます。
すると画面が変わります。
ここで、音声通話かビデオ通話を選びましょう。
音声通話は声だけになりますが、ビデオ通話を選ぶと顔を見ながらの通話になります。
突然のビデオ通話は困られる方もいらっしゃるかもしれません。
私の場合は、仲の良い友だちとビデオ通話をしたい時、前もって先にトークから確認するようにしています。
②友だちの追加の方法
●LINEのホーム画面上のマーク
2-友だち追加をタップ
真ん中のQRコードをタップします。
次に、マイQRコードをタップします。
すると自分のQRコードが表示されるので、友だち追加したいお相手にQRコードを読み取ってもらいましょう。
③写真を送る方法
写真を送る時は、トーク画面からになります。
まずLINEのホーム画面の友だちリストの中から写真を送りたい友だちを選びます。
すると画面が変わります。
一番左のトークを選びます。
●LINEのトーク画面下のマーク
7のマークをタップするとスマホの中に保存している写真が出てきます。
後は、送りたい写真を選んで送信しましょう。
6をタップするとカメラに切り替えられます。
写真を撮って送信することも出来ます。
まとめ
まずは、ホーム画面とトーク画面のよく使うマークの役割を知っておくだけで使いやすくなると思います。
何度か使っていくうちに慣れてくると思いますし、新たな発見もあります。
私が気に入っている機能は、トークです。
写真を送れるのも嬉しいですが、相手の都合を心配しなくてもメッセージを残すことが出来ます。
相手の方も、自分の都合で返信してくれるので、どちらにも便利な機能だと思います。
私も使い始めの頃は、トーク画面でまだ文章が出来ていないのに送信してしまったり、間違えて違うグループに子供宛のメッセージを送信してしまった事もありました。
でも今は随分慣れてきて、そのような失敗もなくなりました。(まだまだ文字を入力するのは遅いですが…)
以上、これだけ知っていればなんとかなるLINEの機能3つでした。
参考になれば幸いです。
コメント